2011年04月02日
リンパドレナージュとか…。イケメンがさらにイケメンに…。(笑
どうも。
たまに、リンパ系に関わる施術とか…。
受けちゃったりしない?しないっぽい?
「リ・ン・パは大事だよ…。」
byイッセー尾形と小松政夫二人芝居 (社長と部長より)
にゃはははは
こま~~つの~親分さん…。
タッタカタッタッタ~。(爆
電線マン…。ベンジャミン伊藤と小松与太八左衛門…。
やばい…。
とまらなくなっちゃう…。(爆
懐かしい…。
まあ、いいんですけど…。
で、しちゃいました…。
先だっての話し…。
「トータルビューティー:ブランシェ」の「わっかさん」の告知より…。
なんとなく、感銘を受けまして…。
やっとく~?
みたいな感じで…。
バドちん…。お先にしつれいあそばせ…。(*≧m≦*)ププッ
で、これ。

リンパドレナージュってなに?って、感じなんですけどぅ…。(^。^;)
簡単に言ってしまうとですね…。
1936年ごろに、フランスで、エミール・ヴォッダーという博士が開発した…。
身体機能や美容効果を高める、特殊な手技療法なんだってね…。
こういった、手技療法好きだな~。いかにも、職人技って感じがするじゃんね…。
プロっぽくて、いい感じ…。(^^ゞ
まあ、ヴォッダー博士が開発したんで、当然正式名称は…。
「DR.VODDER MANUELLE LYMPHDRAINAGE~ヴォッダー式マニュアル・リンパ・ドレナージュ~」
となりますな…。
その後、博士は臨床と研究を重ね、後に「リンパドレナージュ」が確立し…。
その手技を世に伝播するために学校も作ったそうです…。
現在では、多くの門下生が、世に出て技術の伝播と継承を行ってるそうです…。
もしかしたら、にいにも出来るかもしんない…。(爆 器用だから…。(笑
でもさ…。
じゃあ、リンパってなに?って感じだよね…。( ̄Д ̄;;
だいたい、みんな聞いたことはあるだろうけど…。
欧米では、かなり昔から分かってたみたいね…。すごいよね~。
あの有名な、ヒポクラテスがBC5世紀にリンパに関して、記述してるんだってさ…。
紀元前5世紀にだよっ!どんだけだよ…。Σ(T□T)
方や、日本じゃ弥生時代かし…。大陸じゃあ、孔子が活躍してたかし…。
ずいぶん話し飛んじゃったけど…。
簡単に言うと、リンパ液…。血液と組成は同様なんだけど、血液と違い清明な体液なんだって…。
そのリンパ液が、通る管をリンパ管。リンパ液を運ぶ運搬系と体の各部位に存在する
リンパ組織(リンパ節など)を総称して、リンパ系とよぶね…。
とくに、免疫担当を行ってる、リンパ系は生体維持の上で、なかなか複雑なシステムみたい…。
で、リンパ液なんだけど…。
血液と違って、各細胞に栄養供給をして、同時に老廃物の回収運搬を担ってるのね…。
そこで、考えられたのが…。
リンパ管って、意外に体の表面近くにもけっこう存在してるんだと…。
で、その表面に存在するリンパ管などに直接手技で働きかけて、流れを促進させたり
向上させる施術療法が、「リンパドレナージュ」らしいよ…。
生体内の、滞ったリンパ液を排出(ドレイン)するから、リンパドレナージュなんだって…。
なんか、かっこいいかも…。(笑
あくまで、にい的解釈なので…。
もっと深く知りたい方は、ご自身でヤホるか、ググッて下さい…。(^^ゞ
で、やってもらいました…。
なんかね…。
全然、ソフトなタッチだよ~。\(^o^)/
マッサージとか、その他の類とはまったく背景と理論が違うので…。
なんせ、相手が「リ・ン・パ」ですからっ!
リンパ液の流れる方向を、考えながら独特の手技で進んでく…。
わっかさん…。やりますな…。(^_-)-☆
にいは、目から上が硬かったらしい…。
なので、ほぐしてもらいました…。
で、終えて…。
ん~。爽快感ってのは、そんなに無いんだけど…。
マッサージじゃないからね…。
リンパは初めてなんで、こういったものかしら?
って、感じです…。(笑
で、しばし…。談笑…。
にい的にあんまり、変わったとは感じないんだけど…。
にい、鈍感かも…。( ̄□||||!!
まあ、人それぞれなので…。
これはこれで、いいと思います~。\(^o^)/
おススメです…。
気になった方は、下記をご覧下さい。
スローボディー スロービューティー
http://salonbranche.i-ra.jp/
因みに、イケメン度合いがアップしたのかと言うと…。
確認できません…。(T_T)
わっかさんが言うには、あごのラインがシャープになったみたいとか…。
… … …。
あの…。
わっかさん?
にい…。
もともと、シャープですから…。(爆
オモロイわ~。ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
そゆことに、しといて~。\(^o^)/

たまに、リンパ系に関わる施術とか…。
受けちゃったりしない?しないっぽい?
「リ・ン・パは大事だよ…。」
byイッセー尾形と小松政夫二人芝居 (社長と部長より)
にゃはははは
こま~~つの~親分さん…。
タッタカタッタッタ~。(爆
電線マン…。ベンジャミン伊藤と小松与太八左衛門…。
やばい…。
とまらなくなっちゃう…。(爆
懐かしい…。
まあ、いいんですけど…。
で、しちゃいました…。
先だっての話し…。
「トータルビューティー:ブランシェ」の「わっかさん」の告知より…。
なんとなく、感銘を受けまして…。
やっとく~?
みたいな感じで…。
バドちん…。お先にしつれいあそばせ…。(*≧m≦*)ププッ
で、これ。
リンパドレナージュってなに?って、感じなんですけどぅ…。(^。^;)
簡単に言ってしまうとですね…。
1936年ごろに、フランスで、エミール・ヴォッダーという博士が開発した…。
身体機能や美容効果を高める、特殊な手技療法なんだってね…。
こういった、手技療法好きだな~。いかにも、職人技って感じがするじゃんね…。
プロっぽくて、いい感じ…。(^^ゞ
まあ、ヴォッダー博士が開発したんで、当然正式名称は…。
「DR.VODDER MANUELLE LYMPHDRAINAGE~ヴォッダー式マニュアル・リンパ・ドレナージュ~」
となりますな…。
その後、博士は臨床と研究を重ね、後に「リンパドレナージュ」が確立し…。
その手技を世に伝播するために学校も作ったそうです…。
現在では、多くの門下生が、世に出て技術の伝播と継承を行ってるそうです…。
もしかしたら、にいにも出来るかもしんない…。(爆 器用だから…。(笑
でもさ…。
じゃあ、リンパってなに?って感じだよね…。( ̄Д ̄;;
だいたい、みんな聞いたことはあるだろうけど…。
欧米では、かなり昔から分かってたみたいね…。すごいよね~。
あの有名な、ヒポクラテスがBC5世紀にリンパに関して、記述してるんだってさ…。
紀元前5世紀にだよっ!どんだけだよ…。Σ(T□T)
方や、日本じゃ弥生時代かし…。大陸じゃあ、孔子が活躍してたかし…。
ずいぶん話し飛んじゃったけど…。
簡単に言うと、リンパ液…。血液と組成は同様なんだけど、血液と違い清明な体液なんだって…。
そのリンパ液が、通る管をリンパ管。リンパ液を運ぶ運搬系と体の各部位に存在する
リンパ組織(リンパ節など)を総称して、リンパ系とよぶね…。
とくに、免疫担当を行ってる、リンパ系は生体維持の上で、なかなか複雑なシステムみたい…。
で、リンパ液なんだけど…。
血液と違って、各細胞に栄養供給をして、同時に老廃物の回収運搬を担ってるのね…。
そこで、考えられたのが…。
リンパ管って、意外に体の表面近くにもけっこう存在してるんだと…。
で、その表面に存在するリンパ管などに直接手技で働きかけて、流れを促進させたり
向上させる施術療法が、「リンパドレナージュ」らしいよ…。
生体内の、滞ったリンパ液を排出(ドレイン)するから、リンパドレナージュなんだって…。
なんか、かっこいいかも…。(笑
あくまで、にい的解釈なので…。
もっと深く知りたい方は、ご自身でヤホるか、ググッて下さい…。(^^ゞ
で、やってもらいました…。
なんかね…。
全然、ソフトなタッチだよ~。\(^o^)/
マッサージとか、その他の類とはまったく背景と理論が違うので…。
なんせ、相手が「リ・ン・パ」ですからっ!
リンパ液の流れる方向を、考えながら独特の手技で進んでく…。
わっかさん…。やりますな…。(^_-)-☆
にいは、目から上が硬かったらしい…。
なので、ほぐしてもらいました…。
で、終えて…。
ん~。爽快感ってのは、そんなに無いんだけど…。
マッサージじゃないからね…。
リンパは初めてなんで、こういったものかしら?
って、感じです…。(笑
で、しばし…。談笑…。
にい的にあんまり、変わったとは感じないんだけど…。
にい、鈍感かも…。( ̄□||||!!
まあ、人それぞれなので…。
これはこれで、いいと思います~。\(^o^)/
おススメです…。
気になった方は、下記をご覧下さい。
スローボディー スロービューティー
http://salonbranche.i-ra.jp/
因みに、イケメン度合いがアップしたのかと言うと…。
確認できません…。(T_T)
わっかさんが言うには、あごのラインがシャープになったみたいとか…。
… … …。
あの…。
わっかさん?
にい…。
もともと、シャープですから…。(爆
オモロイわ~。ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
そゆことに、しといて~。\(^o^)/
Posted by スー兄(にい)やん at 12:24│Comments(3)
│癒しネタ
この記事へのコメント
たぶんやみつきに…(^m^)
うちのイケメン王子は私がフェイスマッサージしてるのよ((爆))
今では催促します。
うちのイケメン王子は私がフェイスマッサージしてるのよ((爆))
今では催促します。
Posted by ちょーく at 2011年04月03日 11:10
ども、ありがとうございました^^
すごい!例によって、たくさん調べてありますね~(笑)
一応訂正しておきますと
リンパは元々理学療法の手技で、最初に開発したのはヴォッダーではなく
一般(美容・健康用)に応用して普及させたのがヴォッダーさんでして。
そのため、日本のサロン等でおこなわれている手技は
当然、ほぼすべてがヴォッダー式をもととするものなのですが
うちの手技は特殊なルート(理学療法系)で日本に伝わってきたものなので
ヴォッダー式ってわけでもないのです。
が、日本の美容業界にとっては、ヴォッダーがリンパドレナージュの祖ですから^^;
日本語でググると、きっと皆、ヴォッダーに辿り着く結果に(笑)
ドレナージュ後の爽快感のなさは、そんなものです(爆)
特に初回は、むしろだるくなる場合もあるくらい・・・。
しかも、筋肉があって運動を習慣化している人は、元々リンパが停滞していないので
ドレナージュをする必要がなかったりして^^;
・・・すみません、今回は特別メニューだったので、説明不足(>_<)
実感ないとおもしろくないでしょうし、残念なことですが
リンパが流れていく様子は、施術中に目と手で確認できたので
施術者的には、失敗施術ではないです。ご安心を。
まあ・・・どこかしら体内が変わっている・・・かも(笑)
流れた老廃物は、とっくにオシッコで出ちゃったでしょうけど^^
体験&レポート、ありがとうございました!
ところで、最初からシャープな顔だった、と?
そっかぁ・・・元々イケメンだから^m^ それはどうしようもないなぁ(爆)
それ以上小顔にするには、骨削るしかないですよぉ、にいさん(笑)
すごい!例によって、たくさん調べてありますね~(笑)
一応訂正しておきますと
リンパは元々理学療法の手技で、最初に開発したのはヴォッダーではなく
一般(美容・健康用)に応用して普及させたのがヴォッダーさんでして。
そのため、日本のサロン等でおこなわれている手技は
当然、ほぼすべてがヴォッダー式をもととするものなのですが
うちの手技は特殊なルート(理学療法系)で日本に伝わってきたものなので
ヴォッダー式ってわけでもないのです。
が、日本の美容業界にとっては、ヴォッダーがリンパドレナージュの祖ですから^^;
日本語でググると、きっと皆、ヴォッダーに辿り着く結果に(笑)
ドレナージュ後の爽快感のなさは、そんなものです(爆)
特に初回は、むしろだるくなる場合もあるくらい・・・。
しかも、筋肉があって運動を習慣化している人は、元々リンパが停滞していないので
ドレナージュをする必要がなかったりして^^;
・・・すみません、今回は特別メニューだったので、説明不足(>_<)
実感ないとおもしろくないでしょうし、残念なことですが
リンパが流れていく様子は、施術中に目と手で確認できたので
施術者的には、失敗施術ではないです。ご安心を。
まあ・・・どこかしら体内が変わっている・・・かも(笑)
流れた老廃物は、とっくにオシッコで出ちゃったでしょうけど^^
体験&レポート、ありがとうございました!
ところで、最初からシャープな顔だった、と?
そっかぁ・・・元々イケメンだから^m^ それはどうしようもないなぁ(爆)
それ以上小顔にするには、骨削るしかないですよぉ、にいさん(笑)
Posted by わっか
at 2011年04月03日 18:12

ちょーくちゃん
お疲れやまです。
そうなんですか~。
王子がうらまやすぃ~(笑
にゃはっ
わっかさん
お疲れやまです。
詳しい説明と、訂正ありがとうございます。
さすがですね~。
また、宜しくです~。
お疲れやまです。
そうなんですか~。
王子がうらまやすぃ~(笑
にゃはっ
わっかさん
お疲れやまです。
詳しい説明と、訂正ありがとうございます。
さすがですね~。
また、宜しくです~。
Posted by スー兄(にい)やん
at 2011年04月05日 17:53
