2010年04月27日

ローラーで塗れる下地処理材とか…。

どうも。パー

最近雨ばかりで、防水工事等の工期に多大な影響を受けています…。

寒くなったり、暑くなったり…。

まったく、いまじき困ったもんです…。

にいです…。

先だってに話し…。

防水工事には、たいがい下地処理ってのが必要な場合が多いです。

そんな時に、下地処理剤と言って、下地のスラブ等各種施工面に強力に密着し…。
かつ、下地の凸凹など不陸を調整しなければなりません。

その工程を、はしょっちゃうと、その後に来る防水材がそのままデコボコで仕上がっちゃったり…。
規定量の材料が乗らなかったり…。
良くない事が多いんです…。

なので、下地処理は、本体工事同様以上に大切な工程なんです…。
で、これ。
膜厚は付きませんが、ローラーで塗れる下地処理剤がございます。(^◇^)
ポリマーAを水で倍希釈し、粉体のパウダー2を添加し良く攪拌します…。
そうすると、樹脂ノロ状の下地処理剤が出来あがります。
水の希釈率をコントロールすることで、任意の粘度に調整可能です。
コンクリートに2.0N/㎜2程の接着強度があり、コンクリート下地の中性化も防止します。
ローラーで塗れる下地処理材とか…。
ローラー用は、ポリマーA×1個に対し、粉体パウダー2×1袋なので、1:1ですね。

コテ用もございます。
コテ用は、ポリマーA×1個に対し、粉体パウダー3×2袋です。1:2です。
ローラーで塗れる下地処理材とか…。
粉体が倍に増えるため、コテで仕上げられるんです…。

じつは、この粉体もちょっとした工夫がされてまして、粒径も最適に調整されています。



同じカテゴリー(製品情報)の記事画像
FRPに使うガラスマットの裁断機とか…。
便利グッズいろいろとか…。
なんか大変そうな工事だから、知恵を授けてあげたり…。
液晶COATSp(Spray bottle)を新発売とか…。
K-mixさん廣木弓子さんありがとうございます~♪
またまた、取材受けちゃいまして…。感謝感謝です~♪
同じカテゴリー(製品情報)の記事
 FRPに使うガラスマットの裁断機とか…。 (2012-07-02 15:22)
 便利グッズいろいろとか…。 (2012-06-27 07:32)
 なんか大変そうな工事だから、知恵を授けてあげたり…。 (2012-05-18 18:15)
 液晶COATSp(Spray bottle)を新発売とか…。 (2012-03-17 13:47)
 K-mixさん廣木弓子さんありがとうございます~♪ (2012-02-16 12:56)
 またまた、取材受けちゃいまして…。感謝感謝です~♪ (2012-02-14 17:38)

Posted by スー兄(にい)やん at 11:33│Comments(0)製品情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ローラーで塗れる下地処理材とか…。
    コメント(0)