気になってから、約1.8年越しで行って来れました…。

スー兄(にい)やん

2011年12月02日 11:48

今日も、どうも。

たまにですね、オープンしてからずーーーっと気にはなってたんですが…。

これまた、なかなか行くタイミングが無いというか…。

立地もな~。てきなお店に…。


やっと行けるって無い?

ないっぽ?

あるっぽ?


あるでぽ…。




先だっての話し…。



136号を走って、鈴福さんのとなりですな…。

信号の手前で、ググッとブレーキかまして…。

ギュインと左に入って、サクッと止めます…。

後続車に注意ですな…。


で、ここ。

そう、左馬乃介さんです…。


やっと入ることが出来ました…。

訊けば、左馬は縁起がいいとされてるし…。

まあ、その後はうまのすけでいいんじゃねみたいなノリでつけたとか…。

なんとも、いいですな…。アバウトさ加減がイカスです…。


で、馬乃介ラーメンを…。

塩ラーメン系とあったので…。

チョイスです…。

いいですね~。なんだか、やってくれそうな風貌じゃないですか…。

美味しいです~。\(^o^)/



ρ(・・。) コレ見て

麺がですね…。

あまり見たことない、平たい特殊な麺なんですよ~。

モチモチしてるし…。

ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ


気になったんで、食べ終わった後に店主さんに訊いてみると…。

以前に熱海で、製麺所で修行されてたそうです…。

自分で麺を打ってもいいんだけど、それはやはりプロの方がって…。

さすが、前職が麺のプロだけに、納得です…。

この麺も、特注品なのでこの辺では、まづ使ってないだろうとの事でした…。(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ


すごいですね~。

なんかね…。

やっぱりだお~。そうなんじゃないかと、思ったお…。(笑

ホントかよ…。(*≧m≦*)ププッ


スープも無化調だそうです…。

でも、無化調を強調してるわけではなく、いかにもサラリと話してました…。

店主さんも言ってたけど、無化調が流行りだからといって、安直なのはね…。

無化調=美味しい では、ないんだと…。

にいにいも、そう思う…。

別に、調味料って悪いわけじゃないし…。

重要だし、だから調味料は存在もするし、味を調えるから

調味料と書くわけで…。

使ったって、いいと思うし…。


美味しさのバランスが、大事なんじゃないかな…。

激戦区で、戦ってるだけあって、頑張ってました…。


好感持てる店主さんでした…。


たまたま、にいにいだけだったので、店主さんと少しお話できました…。(笑




あの麺が気になった方は、行かれて見てはどうだろうか…。

関連記事