講習会が、意外に長いの…。

スー兄(にい)やん

2010年11月19日 17:21

どうも。

こう、空気が乾燥してきて、静電気が気になる季節ですから…。

みなさん、火気や危険物にはくれぐれも、注意が必要ですぞ…。

そんなか、危険物の保安講習とか、行かない?行かないか…。

行っちゃうです…。

って、言うか…。

行ってきちゃったです…。



先だっての話し…。


沼津は労政会館にて…。
ハイここ。


意外に多くの方が見えてまして…。

危険物取扱者って、多いのね…。

なーんて、考えてしまったり…。

それに、女性の方もチラホラいたりして…。

すそのは、広いですね~。

写真は、だいぶ早い時間なので、まばらですけど…。(笑

まあ、そんなこんなで、夕方までかかっちゃいましたね…。


で、少し一般的な注意点をせっかくだから、書いときます…。

この時期、家庭で活躍する、ストーブ類ですが…。

給油時は、必ず消化後に行ってください。

また、ガソリンスタンドのお兄ちゃんが、ガソリンと間違えて売っちゃう、事故が過去にあったので…。

給油前に、色と臭いを確認して下さい。ガソリンはちょっと赤っぽいです。

灯油の方が、透明で臭いです…。

ファンヒーターなどの、カートリッジの栓はきっちり閉めて、セットしましょう…。

もれてたら、引火しちゃいますから…。



次は、車の給油時ですけど…。

給油前に、必ず静電気除去シート類に触れてから、給油作業に移ってください…。

人にもよりますけど、車を運転してると、たいがい1万ボルトぐらいは、かるく帯電しちゃいます…。

で、そのまま、除電せずに、給油口付近に触れると、静電気花火が起こり、

車本体のタンクから出たガソリンの気体に引火して、炎上・爆発するケースがあります…。

セルフ式スタンドで、良くありがちなケースです…。



時節柄、静電気に特に注意が必要ですので、対策グッズを利用されるといいんじゃないかし…。




関連記事