甲斐の国にサクッと行って来ました…。(参拝編
どうも。
たまに、突発的に…。
思い付きで、サクッとお出かけしちゃったり…。
にいです。
先日の話し…。
最近ですね、戦国バサラブームって言うのかな…。
ウチのむちゅこも、びみょーに歴史に興味が出て来たっぽい…。(^_^;)
オイオイッ…。ふつうに、興味持てよ…。(>_<)
で、戦国武将で有名な武田信玄公と言えば…。そう…。甲斐の国…。
今で言う…。山梨に…。行っちゃいますか~。\(^o^)/
武田信玄公の菩提寺と言えば…。
そう。ここ。恵林寺…。
ここは、信長によって、100余名の僧侶と武田軍の生き残りが焼き討ちされた…。
悲しい事実があるお寺なの…。(T_T)
かの有名な、快川和尚が最後に詠んだ句…。
「安禅必ずしも山水を須いず、心頭を滅却すれば火も自ら涼し」
すさまじいですな~。死ぬ間際に…。
喝を入れるとは…。
でも、さらに生き残りも居たんだね…。
彼らが、その史実を伝えたし…。証拠も残ってる…。すごいね…。
ここに、歴史的に重要なモノが数多く展示されてました…。
あの有名な、風林火山の旗印も…。
で、この社殿の奥に信玄公の霊廟があるです…。
いろいろと、歴史の重みっつーーのも、微妙に感じ取りながら進むと…。
ありました…。
ご挨拶と感謝の礼…。
見上げた、社殿は大きく…。荘厳なたたずまい…。
巨大な庫裡瓦も…。
当然、武田の家紋入り…。
なかなか、見ごたえのある施設です…。
ウチの、むちゅこも、来て良かったと申しておりました…。
むちゅめは、桔梗信玄餅の方に興味があるらしい…。(爆
しかし、ココを焼き払った信長が、約2カ月後に本能寺で逆に焼き討ちされたとは…。
なんとも、世の無常さを思わずには、いられませんでした…。(-_-;)
関連記事